PR

【結婚に対する不安】お金を自由に使えなくなるんじゃないか…

アラフォー婚活

アラフォー婚活女性が結婚に対して抱いている様々な不安な思い。

実際はどうなのか?というのをシリーズで書いていきたいと思います。

結婚したいと思いつつ、こういう不安な思いで足踏みしてしまっている方が、望む未来に向かって前向きになってくれることを祈っています。

さて、今回の記事では、お金のこと。「お金を自由に使えなくなるのではないか?」ということについてです。

今までは、全部自分のお金だったけど・・・

それなりにキャリアを積み、自分なりのこだわりを実現してからのアラフォー結婚。

収入もあれば、支出もあります。

結婚しても、生活の質を下げたくないっ!
と思う方も多いのではないでしょうか?

私はもともと貯金大好き!で節約は当たり前の生活でしたが、30代半ば頃からだんだんと「いいもの」を身に着けたい、味わいたいと思うようになりました。

スタバも高くて行かないと思っていましたが行くようになり、
何でも100円ショップではなく専門店で買うようになったり、
値段で選ぶのではなく自分の心地よさで選ぶようになったり

美容院もクーポンがあるかどうかで選ぶのではなく、気が合う美容師さんのところに行くようになりました。

でも、自分が育った環境を思い返すと、結婚したらこんな生活はできなくなるのではないか(20代前半の頃のように、ちょっと窮屈な節約生活をしなければいけないのではないか)、と思っていました。

20年前とは世の中が変わっている。まわりの友達はどうしているか、見てみて!

さて、冷静になって、まわりの既婚者の友達の様子を見てみてください。

20代前半の頃のような生活をしていますか?

そこそこ良い洋服を着ていたり、車を持っていたり、お掃除ロボットなどの高級家電を使っていたりしませんか?

ランチやお茶に行っても、1,000円をこえるメニューを普通に頼んだりしていませんか?

私はそこに気づいたとき、あれ??大丈夫なの?と思いました(笑)

もちろん、高級家電などは、子育てで忙しく、時間を節約するために必要だったりもすると思いますが、みな共働きなのもあり、結構良い生活をしているな、という印象でした。

そして、夫はどうかというと、車やゴルフ、後輩との食事など、かけるところにはかけている感じでした。

さらに、自分の親はどうしていたかというと、昔はお金がない、お金がない、と言っていたはずなのに、どうやら豊かに暮らしていました。

母に至っては、2,000円くらいのランチを平気で頼んでいました。

20年…変わっていないようで、ずいぶんと豊かになったようです。

お給料だって、年功序列で上がっていき、1.5~2倍くらいになりました。結婚したからといって、減るわけではありません。

結婚して、仕事を続けるのであれば、あまり心配することではないのかも、と気づくのではないでしょうか。

美容院やマッサージもこれまで通りに行った

というわけで、私は結婚後も仕事を続けていたから、というのはあると思いますが、美容院やマッサージもこれまで通りに行きました。

美容院は1か月半~2か月に1度、15,000円くらい、マッサージは月に1度、13,000円くらいです。それから、脱毛にも行っていました。

不安はありましたが、思い切って(大丈夫な前提で)、「今度の週末、美容院に行ってきていい?」などと言いました。

そのために夫からお金をもらっているわけでもないですし、いくらかかるか言っていないのもあると思いますが、単純に「いいよー」という感じでした。

たまに、「高いもの買うんだね」というようなことを言われることもあるのですが、気にしないようにしています(笑)

遠慮をしてお金を使わないようにしていたら、ストレスになって、やがて夫への不満につながるのではないかと思います。そのほうが、夫婦関係にとって大惨事です。

現状を把握して、ちゃんと説明できるようにしておこう

使ってはいけないのではなく、身の丈の範囲内で使う、お互いが気分良くいられることが大事だと思います。

では、身の丈とは何か?

アラフォー結婚をすると、定年退職もそう遠くはありません。

まずは、今の収入の範囲内で生活すること。

それから、できれば退職金や年金がどのくらいもらえるかを把握し、もし、今のままでは赤字になるのであれば、そうなった時に削るものを考えておくとか、何らかの対策をたてておくこと。

これが説明できれば、自分の好きなものにお金を使ってもいいのです。

もちろん、せっかく結婚するのだから、自分だけのことに使うのではなく、ふたりで楽しむことにも使ってくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました